
採用情報
豊かな自然に囲まれた環境の中で、
私たちは食品・健康・医薬分野の原料、
素材づくりを担っています。
私たちの仕事
健やかな毎日に安全・安心素材を届けます。
自然豊かな豊岡の地で、人びとの健康と豊かな生活創りに貢献すべく、各種粉末たん白や食品添加物製剤の製造ならびに植物性抽出医薬品(原薬)と健康食品素材の製造に携わっています。
タジマ食品工業は、日本新薬株式会社(東証一部上場)機能食品カンパニーの主力工場として、医薬品で培った製造技術を生かし、製造における品質管理体制を強化し、より高品質な製品を提供しております。
人びとが毎日口にして食べるもの、命と健康を助けるものを、この美しい環境と人の心で丁寧に大切につくり続けます。
先輩社員に聞いてみた

就職軸と福利厚生が決め手
医薬品原料も扱い、
細心の注意を払い製薬知識を学ぶ日々。
- 製造部 抽出G
- 米谷崇弘
2021年入社 理学部生物学科 修了
就職活動の軸を「地元」かつ「食品に携わること」を中心に職場を探していたところ、就職支援の方からこのタジマ食品工業をお勧めされました。福利厚生などもそろっており活動の軸ともマッチしていたのでこの会社に入ることを決めました。
現在所属している製造部の抽出グループではその名の通り、主に植物原料の抽出・噴霧乾燥を行っています。植物の葉や枝、種子などを高温のお湯に浸けエキスを抽出。抽出したエキスは濃縮や調整を行った後、スプレードライヤーにて噴霧乾燥し、エキスパウダーを製品として出しています。中には医薬品の原料となる製品もあるので、機械の操作や異物混入には特に気を付けて作業しています。また、その製薬に必要となるGMPについての座学も時折やっています。
覚えることも多い職場ですが、上司や先輩の方々から丁寧に教わることで少しずつですが、日々できることが増えていくのでやりがいがあります。

生命科学・創薬を学びUターン。
品質管理経験を活かし、
家庭と仕事を両立しやすい環境で働く。
生命科学・創薬を学びUターン。
品質管理経験を活かし、家庭と仕事を
両立しやすい環境で働く。
- 品質保証部
- 西村梨紗
2022年入社 医学研究科
バイオメディカルサイエンス専攻 修了
私は大学進学を機に地元を離れ、生命科学や創薬の研究を活かせる仕事を求め、県外の会社に就職しました。その後、ライフステージの変化に合わせて、家族と共に地元である但馬地域にUターンを決意し、この会社に中途入社しました。
前職では、医薬品の品質管理業務を担当していたので、その経験を活かし、たん白・健康食品素材の原料及び製品の細菌検査、テクスチャー測定、製造環境の細菌やアレルゲン物質測定、さらに、医薬品の品質保証業務を担当しています。医薬品に関しては、社外の講習会やグループディスカッションにも積極的に参加して、自社製品の品質向上に尽力しています。部署内は、若手社員が増えておりますが、上司と後輩とのコミュニケーションを大切にして業務を進める様に努めています。
福利厚生も充実しており、家庭と仕事を両立させて働く環境が整っています。また、女性達が部門横断的に意見交換し、ポジティブに働くためのキャリア形成支援がある所も魅力的な会社です。

地元で働きたい想いと仕事の適性を感じ就職
先輩の丁寧な指導で成長を実感しながら
働ける職場
地元で働きたい想いと仕事の適性を
感じ就職
先輩の丁寧な指導で成長を
実感しながら働ける職場
- 製造部 食添製造G
- 藤井彩加・川溿江梨
2023年入社 総合学科 卒業
私たちがタジマ食品工業を知ったきっかけは、高校時代の企業説明会やインターンシップとそれぞれ違いました。しかし、地元で就職したいという想いと、ここでの仕事が自分に合っていると強く感じたため、就職を希望しました。
現在担当している仕事は、食品添加物と呼ばれる粉を包装する作業です。製品には様々な種類があり、それぞれ用途も違いますが、粉の質感も大きく異なります。そのため、包装中は気を付けることも多く、人の口に入るものなので、特に異物混入には細心の注意を払って作業を行っています。
最初は何をするにも時間がかかり大変に思うこともありましたが、先輩方が親身になって仕事を教えてくださるので、わからないことがあっても相談しやすく、楽しく仕事に取り組めています。自分自身もできることが増えるので、日々成長を感じることができます。
また、マルチワークのため休みも取りやすく、自分の時間が確保しやすいのも魅力の一つです。
求める人物像
-
自らの仕事に
責任と誇りの持てる人自分の役割を真剣に、責任を持って取り組む方を求めています。成果にこだわり、挑戦を恐れずやり遂げる意志のある方を歓迎します。
-
協調性(コミュニケーション)を
大切にする人チームワークを重視し、コミュニケーションを大切にする方を求めています。異なる意見を尊重し、共に成長できる環境を目指しています。
-
向上心を持って、
突き進める人変化を恐れず、新しい知識や技術を吸収し成長し続ける方を求めています。現状に満足せず主体的に行動し、高みを目指す方を歓迎します。
会社概要
- 代表取締役社長
- 田村 幸一
- 設立年月
- 1961年6月12日
- 資本金
- 5,000万円
- 株式
- 非上場
- 売上高
- 1,108百万円(2023年度)
- 事業内容
- 食品および医薬品(原薬)の製造
- 従業員数
- 86名(男性58名 女性28名)
- 平均年齢
- 41.1(男性42.0歳 女性39.6歳)
- 平均勤続年数
- 10.3(男性11.5年 女性8.3年)
ISO9001認証工場/食品添加物(粉体)、機能性食品原料(粉体)、及び健康食品原料素材(粉体)ISO22000認証工場/医薬品GMP適合工場、FSSC22000 ver.6 認証工場
*2024年3月末現在
勤務条件
- 初任給
- 学部卒 200,000円
- 勤務時間
- 8:30~17:00、13:00~21:30、17:00~1:00(一部部門で時差勤務または2交代制)
- 休日
- 土・日・祝日、年末年始(12/29~1/4)、盆休(8/14~8/16)
※2022年度年間休日121日 - 休暇
- 有給休暇(10~20日)、特別休暇(結婚・忌引他)、積立休暇(病気・介護・ボランティア)、育児目的休暇(子どもが就学するまで 5日/年)
- 賞与
- 年2回(7、12月)
- 昇給
- 年1回(4月)
- 手当
- 精勤、家族、通勤、奨学金支援、テレワーク、交代勤務、時差勤務
- 教育研修制度
- 新入社員教育他
募集要項
現在募集中の職種はこちらからご覧ください。
(外部サイトへ移動します)
応募方法
- エントリー
- 当社HP、ジョブナビ豊岡よりメールにて受付
- 提出書類
- 履歴書、エントリーシート
- 選考方法
- 書類選考、適性検査、面接
*詳細につきましては、エントリー頂いた方に、メールにてご連絡いたします
採用窓口
- 採用担当
- 人事・総務部 総務課 藤田・小谷・古川
- 応募書類郵送先
- 〒669-5328 兵庫県豊岡市日高町東芝435
タジマ食品工業株式会社 人事・総務部 総務課 - TEL
- 0796-34-8361
- FAX
- 0796-34-8364
- メール
- お問い合せ